手術当日。
手術予定は14時頃で前日の夕食後からは絶食なのでやっぱり腹が減る。
水は11時までOKとのことだが、胃腸に残っていたら手術に支障をきたすのではないかと余計な心配をし、口を湿らす程度に朝飲んだだけだった。
午前中は検温やら採血やらをし、ベッドでただ時間が過ぎるのを待つ。
12時頃、点滴を入れるが、ここで問題発生。
私はかなり毛深いのだ。
点滴を入れる腕ももちろん毛深い。
前日の看護師の話では、手術後点滴を抜くとき固定してるテープとかをはがすのに、毛が引っ張られて痛いだろうからカットした方が良いねと言っていた。
しかしその看護師はそれっきりで、翌日点滴を入れにきた看護師にもそのことを伝えていない様子で、そのまま点滴を入れられた。
そこでこの看護師も気付いたのだが、もう点滴ルートを確保した後なので、固定する最初のテープだけは貼り、それから周りの毛をカットして他のテープを貼るという形になった。
毛をカットする前に貼った最初のテープが一番しっかり貼り付いていて、後日、『これが一番痛いのに』と点滴を取るときの看護師も言っていたな。
案の定、痛かった。
そしてさらにビックリなのが、手術後動けるようになってから、カットされた腕毛がベッドに散らばっていることに気付いたのだ。
入院していると多くの看護師と接することになり、性格も様々だがもう少し気を使ってほしい。
本当に優しい看護師もいるが、仕事だからやってるような看護師もいる。
結局、自分でガムテープで掃除したよ。
手術予定は14時だったがここで、前の手術が早く終わったので13時から始めるという連絡があり、急にバタバタしだした。
手術着に着替え、お腹の毛をカットする。
家族にも時間を連絡したが、病院からも連絡あったそうだ。
手術室までは自分で歩いていく。
点滴スタンドを自分で押して歩くと病人だなあと実感するわ。
手術室はドラマとかで見る風景そのままな感じ。
ここまで来ても自分が手術を受ける実感はなかったな。
手術台は本当に狭く、人がギリギリ寝れる幅しかない。
そして寒い。これは細菌の繁殖を防ぐためらしい。
暖かいと空気中の細菌も活発になるし、汗が切開部に入って感染も怖いから。
そして全身麻酔の前に、硬膜外麻酔の管を背中に入れる。
狭い手術台で横向きになり膝を抱えるように丸くなり、背中に局所麻酔の注射をしてから管を背中に入れるというもの。
背中に注射は痛かったと思うのだが、あまり覚えていない。
それ以上の痛みが術後やってくるのだから。