ばらげーブログ

胃全摘主夫トレーダーの胃なし生活

【伊勢・鳥羽旅行】胃全摘後2回目の旅行です。

お久しぶりです。バラゲーです。

またまた久々となってしまいましたが、元気にやっております。

ここまでの近況報告をしたいところですが、その前に今回は旅行記事です。

 

実は今年で結婚20周年となるのですが、遠めの旅行をしたいと思い、混雑するゴールデンウィークを避けて行先を色々と考えていました。

そんな時たまたまYoutubeのおすすめに映ったサムネ。

 

 

これはそのサムネではなく自分で撮ったものですが、ラッコです。

後ろ脚だけ陸に上げて寝ている姿が人間っぽくって面白かったので、ヨメに見せたら大ハマり。

検索すると動画もたくさんあがっており、鳥羽水族館のラッコだと判明しました。

こちらは24時間ライブ中継をしていて、これで完全にラッコの可愛さにハマってしまい、旅行先が決定いたしました。

 

推しに会いに行く旅行です。

 

しかし三重県は遠い。

旅行はほとんどいつも車なんですが、調べると茨城県から7、8時間はかかりそうなので諦めて新幹線移動にし、2泊してきました。

 

 

1日目

始発のつくばエクスプレスで出発し、まずは東京駅で駅弁を仕入れます。

さすが東京駅。

早朝から多種多様な駅弁が並びます。

そして悩みに悩んで選んだのがこちら。

 

のり弁鶏ざんまい弁当

 

6:51東京発のぞみに乗り込む。

駅弁なんてホント久し振りですが、これって選んでいる時が一番楽しいですよね。

味はまあそれなりなんですが、冷えた弁当ってそんなもんさ。

冷えてるから寿司系の方が良いのかもな。

 

8:25名古屋着

8:37発のJRで10:18伊勢市駅

 

ここまで5時間。遠いです。

初日は伊勢神宮参拝の予定なので、お宿は外宮のある伊勢市駅前のホテル。

今回の旅行は移動にお金がかかるし2泊するので、お宿にお金はかけません。

駅前のコンフォートホテル伊勢に連泊です。

ホテルに荷物を預け、参道のお店を観ながら外宮へ。

駅から歩いて行ける距離です。

10分もかからないくらい。

Gekuと読むんですね。

 

勾玉池花菖蒲が綺麗に咲いていました。

 

伊勢神宮の鳥居はどこも地味です。

 

外宮参拝後は参道の伊勢網本食堂でお昼ごはん。

店頭のメニューを見て、本日の朝獲れお刺身五種盛り定食に惹かれて入ったのですが、なんと売り切れだったので食べたのはこちら。

少食2人なので定食にはせず、それぞれおかずのみの単品で頼みました。

旬のミックスフライ金目の煮付け

観光地価格でお安くは無いけど美味かった。

車じゃないとお酒が飲めるのが良いですよね。

新幹線でも駅弁と共に飲みました。

 

腹を満たし、時間はまだあるので次は内宮参拝へ。

伊勢市駅からだとバスで15分くらいです。¥470

日曜日の午後なので参拝客は多い。

 

五十鈴川の御手洗場では直接川の水で、手水舎と同じようにお清めができます。

 

内宮の正宮。

やはり外国人観光客だらけでしたね。

 

参道やおかげ横丁のお店を観て回ったらもうクタクタ。

再びバスでホテルに帰り、飲みに出るつもりでしたが歩き疲れたので、つまみを買ってホテルのお部屋でゆっくりすることに。

ホテル目の前の焼き処張り込み8鰻弁当焼き鳥をテイクアウトしました。

写真は撮り忘れましたが美味かった。

 

 

2日目

この日の鳥羽水族館の営業時間は9:3017:00

開館時間に合わせて出発です。

8:43伊勢市駅発→8:59鳥羽駅

近鉄で16分。¥390

この辺りは近鉄が強く、JRは本数が少ないです。

 

真珠島伊勢湾フェリー

 

駅から歩いて10分くらいで到着。

開館時間前ですがすでに行列ができております。

平日なのに。

これがラッコ効果か。

開館と同時に早足でラッコ水槽を目指す人々。

「走らないでくださーい」と言われれば言われるほどもの凄い早足。

入口からラッコ水槽までは結構遠く、鳥羽水族館が初の我々は他の早足客の後を追いかけるのみ。

最後は走って到着。

いたいた。

かわいい。

 

一日3回のもぐもぐタイムでは様々な芸も披露してくれます。

かわいい。

 

ピーク時には日本全国で100頭以上飼育されていたラッコですが、現在3頭にまで減ってしまいました。高齢化で繁殖はほぼ不可能。ワシントン条約で輸入はできず、いずれ日本国内で見ることはできなくなるということも、現在のラッコ人気に拍車をかけています。

そして、その3頭の内2頭が鳥羽水族館にいます。

 

昔どこかの水族館でラッコは見たことありましたが、全国にたくさんいたころだったのですね。

 

ヨメは閉館まで一日中ラッコ水槽の前に居座っていましたが、私はせっかくなので他の生き物たちやショーも見て回りました。

 

そして明日も一日中水族館予定です。

居酒屋で一杯ひっかけて翌日に備えます。

伊勢市駅からすぐの酒場森下さんで楽しみました。

 

 

3日目

この日も昨日と同じ時間で鳥羽水族館へ。

ホテルはチェックアウトしたので荷物を鳥羽駅のコインロッカーに預けます。

再びラッコ水槽前です。

白いのがメイちゃん、黒いのがキラちゃん。

お昼はこれを食べないと推し活とは言えません。

メイちゃんカレー

 

 

生でこの寝姿も見れたし、3日目も閉館まで堪能しました。

また5時間かけて茨城県まで帰ります。

お疲れさまでした。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

【体調良好】旅行できるまで回復

【5月~8月】

5月以降も体調は良好で、派遣の仕事を続けることができております。

8月のお盆前には人間ドックに行ってきました。

昨年も同じ時期だったのでちょうど1年ぶり。

 

まず経過観察中だった腎結石ですが、腎石灰化疑いとなっておりました。

腎石灰化が進行して腎結石となるので、良くなったということですが、私の場合は2月に尿路結石で救急搬送されてますから、その時、石は出ちゃったと考えられるわけですよね。今後も経過観察が必要です。

 

あともう一つ経過観察中だったのが『胆のうポリープ』ですが、これに関しては『異常なし』となり一安心です。

 

そして今回新たに指摘されたのが『血糖値が基準値より高い』ということ。

これはどう考えれば良いのか。

体重を増やしたくて甘いものを結構たくさん食べていたから、そのせいなのかな。

糖尿病にはなりたくないなあ。

 

【9月】

今年も暑い暑い夏でしたが、体調は良好だったので、ついに一泊温泉旅行に行ってまいりました。何年振りでしょう?コロナ禍前からだから4年振りくらいです。

 

旅先は静岡県伊豆の国周辺。

まずは沼津漁港で海鮮丼アジフライをいただく。

先にきたアジフライは食いかけ写真になってしまいました。

 

その後、三嶋大社を観光。

天気が良く、めちゃめちゃ暑い日でした。

 

あまりの暑さに耐えきれず、境内にあるかき氷をいただく。

福太郎氷』。

三嶋大社の縁起餅、福太郎が乗っています。

 

その後、伊豆半島の真ん中くらいまで南下し、浄蓮の滝へ。

めちゃめちゃ涼しい!

暑い夏の旅行に滝は必須だな。

マイナスイオンをたっぷり浴び、涼んだところでお宿へ向かいます。

 

今回のお宿は伊豆長岡温泉の『富嶽はなぶさ』。

富嶽というだけあってお部屋から富士山が見えます。

曇ってきてしまいましたが、これはこれで良いね。

 

そしてお待ちかねの夕食。

 

いいね。

 

これは珍しい。鮎を刺身で食うのは人生初でした。めちゃうま。

 

伊豆と言えばワサビよね。おろしたてはホント美味いなあ。

胃があれば何杯おかわりしたことか。

 

そしてそして朝食でございます。

最高のお宿でした。ありがとう!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

【救急車】搬送されたりいろいろと

またまた間隔が空いてしまいました。

前回の記事が1月末でしたから、半年以上ぶりの更新であります。

2月以降の出来事や近況をまとめたいと思います。

 

【2月】

昨年末に体力様子見アルバイトを辞めて、1月は職探しをしていましたが、無事に派遣の仕事に就くことができました。

正社員でも探していましたがこちらはやはり難しいですね。

 

(週5日 9:00~17:15 土日祝休み)で休憩も多く、体力的にかなり楽な職場です。

3月末までの短期の募集でしたが、その後も契約更新して現在も勤務しております。

 

そして働き始めて2、3週間したとある日に、強烈な腹痛に襲われました。

あまりにも苦しんでいたため、妻が救急車を呼んでくれました。

人生初救急車です。

腹痛の原因ははっきりしなかったのですが、おそらく尿路結石だろうと。

1年前にも発症したので2回目です。

石は本当に激痛過ぎて怖いですね。

balage.hatenablog.com

 

【3月、4月】

尿路結石の診断は確定ではないので、念のため、腸の縫合部などを診るための胃カメラをしました。

特に異常は無く、やはり尿路結石だったということでしょうか。

 

その後の定期診察でのCT検査、血液検査でも異常は無く、手術後の経過は順調です。

次の定期診察は半年後で良いということで10月となります。

 

この時期は妻の職場の方から大量のイチゴを頂くので、そのまま食べるだけでなくケーキを焼いてみたりしましたよ。

 

焼く前

 

焼いた後

 

粉砂糖を振ると一気におしゃれになり、お店感アップや!

 

 

体力もかなり戻ってきたので近場の日帰り旅行ができるまでに。

ゴールデンウィーク前に笠間のつつじまつりに行ってきました。

あいにくの曇り空でしたが綺麗でしたよ。

 

 

笠間稲荷神社の藤の花も綺麗に咲いていました。

来年も行きたいな。

 

写真が多くなったので5月以降は次の記事にしましょうか。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

【アルバイト】始めました。

いやー久しぶりの更新になってしまいました。

あけましておめでとうございます。

3カ月ぶりくらいか。

10月末に痔の手術をして以来になりますな。

とりあえず昨年末までの近況をお話いたしましょうかね。

 

そうそうそもそもなぜ痔の手術をしたのか。

自宅でトレーダーとして過ごすだけなら我慢できないことはなかったのですが、もし外で働くことになったら、ちょいちょい飛び出す痔核は邪魔者でしかない。

 

そうです。

働くことにしたのです。

 

2020年6月に退職して以来ですね。

この無職期間中に胃がんが発覚し、手術をし、抗がん剤治療をし、と療養生活となりました。

早期リタイヤしトレーダー生活するのが理想ではありましたが、実際やってみると、やはり安定した収入が欲しくなってきたのです。

そんなわけで仕事を見つける前に痔をなんとかしようと思ったのでございます。

 

そしていざ職探しとなるわけですが、長い療養生活で体力・筋力は衰えまくっています。

抗がん剤治療終了後、体重はようやく10%ほど戻ってきましたが、手術前と比べたら20%減くらいですからね。まだまだです。

なのでいきなり正社員ではなく、アルバイトから様子見することにしました。

 

こうして昨年の11月からアルバイト開始です。

倉庫内の軽作業ですが、けっこうハードな仕事で、平日5日間フルタイムにしちゃったので、最初の2週間くらいは倒れそうでした。

体力の衰えは予想以上でしたね。

筋肉痛になり、膝や腰も痛め、まさに満身創痍。

体重も減り続けましたが、2週間もすると体が慣れてくるものです。仕事に慣れてきたのもありますが、体重も安定し、疲れ方も変わってきました。

普通の人でもハードに感じるアルバイトですから、これならもう普通に他の仕事でも大丈夫そうな感じです。

 

そしてそして

12月に定期検査のCT検査と血液検査を受けたのですが、そこで担当医から心臓が痛くなったりしてないかと電話があり、何事かと思ったら、心筋梗塞の診断に使われる数値が高いとのこと。

嘘でしょ。

今度は心筋梗塞

びっくりしたけどよくよく聞いてみると、筋肉に障害があると上がる数値らしく、激しい運動をしても上がるらしい。

最近仕事を始めて筋肉痛なんだと伝えると、そのせいだね、ということで落ち着きました。

あーびっくりしたわ。

 

昨年末の近況はこんな感じですね。

自分の現状の体力をはかるためのアルバイトでしたので、契約は更新せずに12月いっぱいで辞めて、2023年からは無職状態で新たな職探しに専念することとしましたとさ。

 

仕事復帰記念にお高いお刺身とキンメの煮つけを魚屋さんで買いました。

goo.gl

 

お魚を安く買いたい時はビッグハウスです。

ホウボウ4匹でこれは安すぎます。

写真撮り忘れたけど、刺身とムニエルとあら汁にしていただきました。

 

 

お菓子作りもしてますよー

ドライトマトとチーズの塩クッキー

酒のつまみで妻に大好評でした。

 

賞味期限切れそうなゴマを大量消費クッキー
ゴマはたっぷり100g使いました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

【痔】無事に手術完了

の手術は無事に終わり、昨日退院しました。

手術は麻酔で寝ている間に終わってしまうのですが、眠らされる前の尾てい骨付近にやる部分麻酔がめちゃくちゃ痛かった。

胃がんの手術時の麻酔より痛かったよ。

上手い下手があるのかな。

まあとにかく手術は上手くいったようです。

 

抗生剤を飲んだせいか便秘でなかなか排便できなかったのですが、今朝ようやく術後最初の排便を済ませました。

 

出てこない!

 

痔核が出てこない!

 

感動です。

 

排便のたびに脱肛してしまい、自分の指で押し込んでやらなければならなかった手間のかかる痔核ちゃんがいなくなりました!

 

怖がらずもっと早くに手術すればよかったよ。

 

 

午前中に入院して午後から手術、その後の夕飯です。

まずい!美味しくない!

 

翌日午前中に退院でした。その前の朝食です。

まずい!美味しくない!

 

病院飯って美味しく作る気絶対ないよね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

 

【痔】明日手術です

を患っていることを告白してから1ヶ月が過ぎました。

初診で3週間分の軟膏を処方されましたが、症状に変化はなく、決断しました。

 

明日、手術でございます。

 

手術するかどうかは患者側が決めること。

痛みがひどいわけではないのですが、やはり脱肛のストレスは耐え難い。

即、決断しました。

 

手術はALTA療法(ジオン注射)という切開しないで注射だけするというもの。

いわゆる日帰り手術はこれのことだそうですが、私が通う病院では1泊だけ入院して様子をみるのが通常なようだ。

痔核に注射をするだけなので、すぐ復帰できるのが利点。

こんな簡単な手術ならもっと早くにするべきだったな。

 

 

先日、今年初の秋刀魚をいただきました。

すっかり庶民の魚ではなくなってしまった秋刀魚ちゃん。

サイズも小さく残念な感じでしたがどうしても食べたかったのよ。

 

塩焼きにして大根おろしすだちでいただきました。

なめこの味噌汁納豆入り油揚げで和定食。

おいしゅうございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<

 

【ミールキット】ちょいアレンジ

寒くなりましたね。

秋を飛び越えて一気に冬のような寒さの日も。

秋が一番好きな季節なのに、今年は短い秋になりそうです。

これからどんどんあったか料理が恋しくなることでしょう。

 

さて、この10月の3連休はミールキットにお世話になりました。

ちょいちょいお取り寄せするOisix(おいしっくす)のミールキット。

お得な1980円のお試しセットで購入したものです。

お試しセットというと「初めての方限定」なのが普通ですが、初めてじゃなくても購入できる時があるんですよね。たしか、1年たつとまた購入できるんじゃなかったかな。

おいしっくすさんありがとう。

Oisix(おいしっくす)

 

 

まずはOisixのお試しセットの定番である、ケールサラダ。

何度か食べたことあるのですが、ケールと言っても苦みは少なく本当に食べやすい。

今回はお試しセットに一緒に入っていたミニトマトも加え、さらに砕いたミックスナッツ粉チーズオリーブオイルレモン汁を足してみました。

濃い目の味付けを好む我が家流です。

 

続いてはビビンバ。

これもお試しセット定番ですが、量がなかなか多くて、胃なしの私と少食の妻では軽く2食分いける。

スープは海苔、豆腐、小ねぎしかキットには入っていなくて、調味料は好みで色々アレンジできます。

レシピには中華スープの素、醤油、ごま油と書かれていて、今回はレシピ通りに作りました。

水の量をレシピの1.5倍に増やし、海苔も足してたっぷりいただきました。

 

余った具は翌日キンパにしてみた。

米はもう少し少なくて良かったな。

 

こちらも定番品ですね。2人前一皿に盛ってます。

添え野菜はレンジでチンするレシピですが、今回私は油でさっと炒めてみました。

あとお試しセットに一緒に入っていたかぼっコリーも加え、お野菜増量。

冷奴のタレはミールキットが無くても作れるレシピなので、またあとで作ってみよう。

 

こちらはたぶん初めて食べるかな、酢豚です。

調理済みの具が多く、揚げたりしなくていいのでかなりお手軽。

ここには玉ねぎピーマンをたっぷり追加しました。

味が薄まる分は塩こしょうだけ足しましたが、とっても美味しかったです。

 

 

とまあ、こんな感じでミールキットといってもそのまま作るだけじゃなく、色んなアレンジをしてみても楽しいですな。

Oisix(おいしっくす)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へにほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ
にほんブログ村の応援クリックありがとうございます!!

 

 

 

Oisix(おいしっくす)

らでぃっしゅぼーや

PVアクセスランキング にほんブログ村

<