お久しぶりです。バラゲーです。
またまた久々となってしまいましたが、元気にやっております。
ここまでの近況報告をしたいところですが、その前に今回は旅行記事です。
実は今年で結婚20周年となるのですが、遠めの旅行をしたいと思い、混雑するゴールデンウィークを避けて行先を色々と考えていました。
そんな時たまたまYoutubeのおすすめに映ったサムネ。
これはそのサムネではなく自分で撮ったものですが、ラッコです。
後ろ脚だけ陸に上げて寝ている姿が人間っぽくって面白かったので、ヨメに見せたら大ハマり。
検索すると動画もたくさんあがっており、鳥羽水族館のラッコだと判明しました。
こちらは24時間ライブ中継をしていて、これで完全にラッコの可愛さにハマってしまい、旅行先が決定いたしました。
推しに会いに行く旅行です。
しかし三重県は遠い。
旅行はほとんどいつも車なんですが、調べると茨城県から7、8時間はかかりそうなので諦めて新幹線移動にし、2泊してきました。
1日目
始発のつくばエクスプレスで出発し、まずは東京駅で駅弁を仕入れます。
さすが東京駅。
早朝から多種多様な駅弁が並びます。
そして悩みに悩んで選んだのがこちら。
のり弁と鶏ざんまい弁当。
6:51東京発のぞみに乗り込む。
駅弁なんてホント久し振りですが、これって選んでいる時が一番楽しいですよね。
味はまあそれなりなんですが、冷えた弁当ってそんなもんさ。
冷えてるから寿司系の方が良いのかもな。
8:25名古屋着
8:37発のJRで10:18伊勢市駅着
ここまで5時間。遠いです。
初日は伊勢神宮参拝の予定なので、お宿は外宮のある伊勢市駅前のホテル。
今回の旅行は移動にお金がかかるし2泊するので、お宿にお金はかけません。
駅前のコンフォートホテル伊勢に連泊です。
ホテルに荷物を預け、参道のお店を観ながら外宮へ。
駅から歩いて行ける距離です。
10分もかからないくらい。
Gekuと読むんですね。
勾玉池の花菖蒲が綺麗に咲いていました。
伊勢神宮の鳥居はどこも地味です。
外宮参拝後は参道の伊勢網本食堂でお昼ごはん。
店頭のメニューを見て、本日の朝獲れお刺身五種盛り定食に惹かれて入ったのですが、なんと売り切れだったので食べたのはこちら。
少食2人なので定食にはせず、それぞれおかずのみの単品で頼みました。
旬のミックスフライと金目の煮付け。
観光地価格でお安くは無いけど美味かった。
車じゃないとお酒が飲めるのが良いですよね。
新幹線でも駅弁と共に飲みました。
腹を満たし、時間はまだあるので次は内宮参拝へ。
伊勢市駅からだとバスで15分くらいです。¥470
日曜日の午後なので参拝客は多い。
五十鈴川の御手洗場では直接川の水で、手水舎と同じようにお清めができます。
内宮の正宮。
やはり外国人観光客だらけでしたね。
参道やおかげ横丁のお店を観て回ったらもうクタクタ。
再びバスでホテルに帰り、飲みに出るつもりでしたが歩き疲れたので、つまみを買ってホテルのお部屋でゆっくりすることに。
ホテル目の前の焼き処張り込み8で鰻弁当と焼き鳥をテイクアウトしました。
写真は撮り忘れましたが美味かった。
2日目
この日の鳥羽水族館の営業時間は9:30~17:00
開館時間に合わせて出発です。
近鉄で16分。¥390
この辺りは近鉄が強く、JRは本数が少ないです。
真珠島と伊勢湾フェリー
駅から歩いて10分くらいで到着。
開館時間前ですがすでに行列ができております。
平日なのに。
これがラッコ効果か。
開館と同時に早足でラッコ水槽を目指す人々。
「走らないでくださーい」と言われれば言われるほどもの凄い早足。
入口からラッコ水槽までは結構遠く、鳥羽水族館が初の我々は他の早足客の後を追いかけるのみ。
最後は走って到着。
いたいた。
かわいい。
一日3回のもぐもぐタイムでは様々な芸も披露してくれます。
かわいい。
ピーク時には日本全国で100頭以上飼育されていたラッコですが、現在3頭にまで減ってしまいました。高齢化で繁殖はほぼ不可能。ワシントン条約で輸入はできず、いずれ日本国内で見ることはできなくなるということも、現在のラッコ人気に拍車をかけています。
そして、その3頭の内2頭が鳥羽水族館にいます。
昔どこかの水族館でラッコは見たことありましたが、全国にたくさんいたころだったのですね。
ヨメは閉館まで一日中ラッコ水槽の前に居座っていましたが、私はせっかくなので他の生き物たちやショーも見て回りました。
そして明日も一日中水族館予定です。
居酒屋で一杯ひっかけて翌日に備えます。
伊勢市駅からすぐの酒場森下さんで楽しみました。
3日目
この日も昨日と同じ時間で鳥羽水族館へ。
ホテルはチェックアウトしたので荷物を鳥羽駅のコインロッカーに預けます。
再びラッコ水槽前です。
白いのがメイちゃん、黒いのがキラちゃん。
お昼はこれを食べないと推し活とは言えません。
メイちゃんカレー
生でこの寝姿も見れたし、3日目も閉館まで堪能しました。
また5時間かけて茨城県まで帰ります。
お疲れさまでした。
<